Categories: コラム

挫折しそうになる時

このブログを書き始めてから約4ヶ月経過するが、更新はスローペースで未だ20記事程度である。

内容についてはまだまだ未熟であり、認知度も低い。こうなってくると書くペースはますます低下してきそうである。

時に「別に無理して書かなくても」と思ったり、「書かなければ…」という義務感に振り回されている自分がいることに気づく。

自分の考えを綴ることで、誰かの生きるモチベーションになれば良いと思って書いてきた。

しかし……

そもそもこのブログは「書くこと」が好きで始めたこと。

ここで私は2人の言葉を思い出した。

1人目はCreepy NutsのDJ松永氏の言葉である。

「結果が出ない時はかなり落ち込むが、そもそもDJは好きで始めたこと。好きで始めたんだから、好きでやってるんだから結果に左右される必要はない。好きだからこそ続けていける。軸がブレないように、この考えをお守りにしている」

一言一句同じではないが、こんな感じの内容をTV番組で話していた。

2人目は、マジシャンで精神科医の志村祥瑚氏の言葉だ。

「結果を意識しすぎては、結局成功にたどり着かない。今目の前のやるべきことに全力で意識を集中させることが大事。そうすることで、プレッシャーから開放され、本来の力を引き出すことができ、成功につながる」

確かこのような内容だったと思う。志村氏についてはいくつか書籍が出ているので、是非とも読んでいただきたい。

これらのポジティブな言葉があれば、まだ続けていけそうな気がしてきた。

目の前の好きなことに、自己研鑽しながら取り組んでいきたい。

そうすれば、いつか結果がついてくる。

cooldown2021

Share
Published by
cooldown2021
Tags: 挫折

Recent Posts

「バニスター効果」って?

     広告 皆は、「バニス…

6日 ago

「終わり」を意識することの重要性

広告 何かを始める時に、人は大…

2か月 ago

同調圧力からの回避

    広告 学校での会議、職…

4か月 ago

「クーエの暗示法」〜どうせ考えるならポジティブに〜

  広告 あるフランスの町での…

4か月 ago

毎朝、通学中や通勤中で走っている人を見かける理由

広告 私は毎朝同じ時間に、私服…

5か月 ago

追うべきものが「結果」ではない理由

  広告 イソップ童話「ウサギ…

5か月 ago